店舗のトイレからの異臭と流れが悪いのが気になり原因の把握と解消したいとご相談頂きました
お伺いしトイレとすぐ近くにある点検口を調べます
◆現場調査(トイレ)
点検口を開ける為、店舗内に養生シートを敷きます
◆養生シート
点検口を開けてみると、排水桝のフタがありましたが劣化が進み穴が開いている状態でした
◆現場調査(点検口)
桝内は汚物が溜まっている状態でコンクリート桝でした
◆コンクリート桝
トイレ床にある排水口は水を流して掃除ができ便利ですが、排水トラップに水が溜まっていないとニオイが上がってきます
◆トイレ床排水口
高圧洗浄機のホースを店舗内を通し、桝まで入れて作業します
◆高圧洗浄機
店舗の外にある公共桝まで高圧洗浄を行い詰まりを解消させます
◆公共桝洗管
トイレ側の管口部分で、ひび割れと陥没していることが分かりました
◆ひび割れと陥没
桝の周りにも亀裂が入っており水が溢れたであろう滲み跡もあることから、お客様と相談し塩ビ桝に取り替える運びとなりました
応急処置で穴の開いていたは桝のフタに養生テープを貼っておきます
◆桝周辺
トイレの床のタイル寸法と点検口付近の調査を行います
◆現場調査
トイレの止水栓とコンセントを確認しておき、止水栓を閉めておきます
◆既存トイレ
掘削範囲を事前にお伝えしました。
トイレの排水管とトイレの右側にある排水桝、を取り替える為に掘削します。
◆工事内容
コンクリートを斫り、トイレ横の点検口・コンクリート桝を撤去します。
配管が見えるまで、掘削しておきます
◆掘削作業
トイレの便器を撤去し、排水芯が床排水の横引き排水管も撤去し、掘削していきます
◆便器撤去
配管が継手等で接続されておらず、大きさの違う配管に差し込んでいるだけの状態でした。この状態ではニオイも上がってきますので、お客様が「異臭がする」と言っていた原因もこの可能性が高いと思われます
◆排水管の様子
既存の配管を取り除き、トイレの排水管と塩ビ桝を設置していきます。
まずは、匂配が狂わないよう土を転圧機で強い固めます
◆設置作業
トイレの配管・塩ビ製の排水桝・排水管を設置し強い固めます
塩ビ製の桝は小口径桝にし、点検口内ではなく手入れがしやすいようトイレの入り口付近に立上げました
◆取付け工事
「土を敷き詰める」「転圧機で強い固める」を繰り返し、配管が動かないように管の廻りを胴締め作業を行い配管が見えなくなるまで埋めていきます
◆埋設作業
埋戻し作業が完了したら、モルタルで左官を行い乾かします
今回の工事で床面にある排水口を無くすため、左官で埋めて平らにます
◆床の左官作業
床面が乾燥したら次の工程へと進みます
弊社では、その他の施工事例も多数掲載しております。是非、ご覧ください!
排水桝のその他の事例はコチラから↓↓↓
https://www.katsuhara-s.com/archives/category/cat13
工事事例TOPはコチラから↓↓↓
https://www.katsuhara-s.com/blog
トラブランでは、YouTubeで動画も公開しております。
是非、ご覧ください。
視聴はコチラから↓↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=toraburanReform
チャンネル登録お願いします。
トラブランでは24時間,365日対応させて頂きますので、配管の詰まり、水のトラブル、何かお困りの事があれば、お気軽にトラブランまで ご相談ください!
https://www.katsuhara-s.com/cat-8#profile02